病児・病後児保育
病児保育室「おひさま」からのお知らせ
富山県における新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の拡大に伴い、病児保育室「おひさま」は1月24日より当面の間、病児保育室の受け入れを休止させていただきます。
病児保育を必要とされているご家庭にはご不便をお掛けしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
再開につきましては、今後の状況を踏まえて改めてお知らせします。
病児保育室 「おひさま」
![]() 1日の流れ
※病児を対象とした保育のため、なるべく安静を心掛けております。 |
病児・病後児保育事業とは保育所などに通っているお子さんが病気や病気回復期にあるため、集団保育や家庭での保育ができない期間、そのお子さんを一時的にお預かりする保育です。そのため、常時、看護師・保育士・栄養士がいます。 対象となるお子さん病気や病気回復期にあるため集団保育が困難なお子さん。0歳児~未就学児が対象です。 対象となる症状
病院などへの入院・治療の必要はないが、安静を保つことが必要なことから、保育所等には通えない状態。 ・下記一覧にある感染性の強い病気の場合、お受けできません。疑いのある場合には、一度検査を受けられることをおすすめします。
利用料1日1回につき、2000円(昼食代・おやつ代を含みます)なお、とやまっ子 子育て応援券も使用できます。助成制度があります。(ひとり親・市民税非課税世帯・生活保護世帯)利用期間利用申請書と診療情報提供書は1枚につき7日間有効です。7日を超える場合は、新たに提出していただきます。利用時間7:30~18:00一日の様子をお伝えしますので15分まえにはお迎えお願い致します。 リーフレットがダウンロードできます。 |
利用手続きについて (電話での受け付けは7:30~17:00までです。)
![]() |
利用の際には、「診療情報提供書」が必要になります。 (ご利用の病院に置いてあるか、ご確認ください。) |
|||||
![]() |
TEL 080-8697-2773※当日のご予約の状況によっては、受け入れ疾患であっても 入室できない場合があります。 |
|||||
![]() |
書類3通 ①病児・病後児保育利用申請書、 ②診療情報提供書 ③与薬依頼書 ※初めて当病児室を利用される場合は、 年齢に該当する児童票を記載の上、持参ください。 ※予約後のキャンセルは原則行っていませんのでご了承下さい。
利用に必要な書類が、ダウンロードできます。
|
病児保育室「おひさま」情報誌ポカポカ通信
里親支援機関事務局
富山県養育里親・養子縁組里親研修について
『~里親~ 家庭がはぐくむ笑顔』・・・里親さんからのメッセージ
日頃、知ることのできない里親家庭の思いを里親さんの言葉で記していただきました。
里親制度がどの方にも知っていただけるように、
まだ里親という制度に巡り合っておられない皆さんへのメッセージとして紹介させていただきます。